●マルヌの戦い【マルヌノタタカイ】
デジタル大辞泉
マルヌ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【マルヌの戦い】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
マルヌの戦い
まるぬのたたかい
第一次世界大戦の趨勢(すうせい)を決めた重要な緒戦(1914年9月6~12日)。ドイツは、西部戦線の短期決戦を目ざすシュリーフェン・プランに沿って進撃した。しかし、パリをその西から回り込むはずの最右翼が進路を東にずらした時点で、仏英軍が反撃に転じ、マルヌ川で進攻を阻止した。ここに戦線が膠着(こうちゃく)し、ドイツは予定が狂って、以後東西二正面作戦を余儀なくされた。右翼の一部を東部戦線の増援に回したことが致命的敗因である。
[柳田陽子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
マルヌの戦い
マルヌのたたかい
Marne
ベルギーの中立を侵犯してフランスに侵入したドイツ軍を,フランスの参謀総長ジョフルがイギリス軍と協力して,マルヌ川河畔でくいとめた。このため短期決戦により東西二正面攻撃をめざすドイツのシュリーフェン作戦は失敗し,戦争は長期化した。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マルヌの戦い」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マルヌの戦いの関連情報
関連キーワード
| 牧野省三| 第一次世界大戦史(年表)| チャップリン| セネット| 第一次世界大戦| 第1次世界大戦| グリフィス| 第1次世界大戦| プロコフィエフ| イタリア映画|