●マルペロの動植物保護区【マルペロのどうしょくぶつほごく】
世界遺産詳解
マルペロのどうしょくぶつほごく【マルペロの動植物保護区】
2006年に登録されたコロンビアの世界遺産(自然遺産)で、コロンビア領のマルペロ島(面積3.5km2)と、その周辺海域8571.5km2からなる自然保護区。マルペロ島は、コロンビア西部の海岸から506kmにある火山島で、同国が太平洋上に領有する唯一の島である。同島の周辺海域は8つの海流が流れる海洋生物の宝庫で、特にシュモクザメ、クロトガリザメ、ジンベイザメ、ノコギリザメなどのサメ類やマグロなどの大型の魚類が多数生息している。また、この海域は東太平洋の熱帯地域最大の禁漁区になっており、コロンビア海軍が密漁などを監視しているため、絶滅が危惧される海洋生物のサンクチュアリ(保護区域)になっている。さらに、島周辺の海は絶壁や海中洞窟など変化に富んだ地形を持つことから、世界屈指のダイビングスポットにもなっている。◇英名はMalpelo Fauna and Flora Sanctuary
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マルペロの動植物保護区」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マルペロの動植物保護区の関連情報
関連キーワード
| ヘレン ミレン| 意匠| テキサス大学| アイスランドの要覧| アイルランドの要覧| アルゼンチンの要覧| アルバニアの要覧| イラクの要覧| エストニアの要覧| エチオピアの要覧|