●マレーヒヨケザル【まれーひよけざる】
世界大百科事典 第2版
まれーひよけざる【マレーヒヨケザル】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
マレーヒヨケザル
まれーひよけざる
Malayan flying lemur
[学] Cynocephalus variegatus
哺乳(ほにゅう)綱皮翼目ヒヨケザル科の動物。ミャンマー(ビルマ)のテナセリム(タニンタリー)、インドシナ半島南部からマレー半島を経てスマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島に分布し、熱帯雨林、農園、果樹園などに生息する。頭胴長33~38センチメートル、尾長24~27センチメートル、フィリピンヒヨケザルより門歯や臼歯(きゅうし)が小さい。
[吉行瑞子]
[参照項目] |
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マレーヒヨケザル」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マレーヒヨケザルの関連情報