●マントル
デジタル大辞泉
マントル(mantle)
2 「ガスマントル」に同じ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
岩石学辞典
マントル
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
マントル【mantle】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マントル
mantle
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
マントル
Mantle, Mickey
[没]1995.8.13. テキサス,ダラス
アメリカ合衆国のプロ野球選手。フルネーム Mickey Charles Mantle。強力なスイッチヒッター(左右両打ち打者)として知られる。1951~68年アメリカンリーグのニューヨーク・ヤンキーズでプレー。通算 536本塁打を残し,1955,1956,1958,1960年の 4度にわたりリーグ本塁打王に輝いた。1961年に自己最多の 54本塁打を放ったが,チームメートのロジャー・マリスがベーブ・ルースの記録を上回るシーズン最多本塁打を達成したためタイトルは逃した。1956年には本塁打王,打点王,首位打者の三冠を達成。ワールドシリーズには 12回出場し,シリーズ最多記録となる 18本塁打を放った。1956,1957,1962年にはリーグ最優秀選手 MVPに選ばれている。引退後はヤンキーズのコーチや生命保険の販売などを手がけたが,1983年,ニュージャージー州アトランティックシティーのカジノで広報活動にかかわったという理由で,当時のコミッショナーによりプロ野球界から追放された。この処分は 1985年に解除されている。1974年野球殿堂入りを果たした。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
マントル
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
マントル
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
マントル
マントル
mantle
地球の層構造の名称の一つで,大陸部で地上より35~2900 km の深さの範囲をいい,地球の全体積の83% を占める.地殻と横波が伝搬しない核との中間に相当し,平均密度は約4.5 g cm-3 といわれている.地震波の速度は縦波で7.75~13.64 km s-1,横波で4.35~7.30 km s-1 に相当する.マントルの物質については,主として地震波の解析から得られる密度,剛性率や弾性率の値を満足するモデルが種々提出されている.たとえば,V.M. Goldschmidt(ゴルトシュミット)(1922年)は,上部マントルは玄武岩の高圧型であるエクロジャイトからなり,下部マントルは,酸化物,硫化物の混合物であるとした.L.H. Adamsら(1927年)は,地震波の解析からダナイトで代表されるとし,A.E. Ringwood(1958年)は,かんらん石が化学組成はそのままで,圧力による転移で結晶形をかえてスピネルに変化すると考えている.マントルを化学的に一様だとし,コンドライトで代表させる考えもある.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マントル」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マントルの関連情報