●ミシガン州【ミシガン】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミシガン〔州〕
ミシガン
Michigan
アメリカ合衆国中北部の州。州都ランシング。北部のスペリオル湖,ヒューロン湖,ミシガン湖間の上半島と,ミシガン湖,ヒューロン湖間の下半島から成る。州の北部は丘陵地形。南部は旧海岸平野で,氷河堆積物におおわれ,全体に湖沼,沼沢地が多い。上半島は北西風が卓越するが,下半島,特に西岸は西風を受け,比較的温和な気候。積雪は上半島北部に多い。 17世紀前半フランス人探検家たちの活躍によって,フランスの支配下に入り,1763年イギリス領,83年合衆国領となり,1837年 26番目の州となった。初期には林業,農業が主産業であったが,やがて上半島の銅や鉄鉱石が開発された。工業も発達し,デトロイトを中心とする自動車工業は同国最大で,ディアボーン,フリントなどの自動車工業都市がある。その他エンジン,金属,コンベアなど各種の工業がある。果実の生産地としても知られ,酪農も盛んである。 44年ネゴーニーで鉄鉱石が発見され,90~1900年頃は国内最大の鉄鉱石の産出州であった。大小さまざまな湖やマキノー島をはじめとする景勝地が多く,観光事業は工業に次いでこの州第2の重要産業である。ミシガン大学,ミシガン州立大学,ウェイン州立大学などがある。面積 25万486km2。人口 988万3640(2010)。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ミシガン(Michigan)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ミシガン州」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ミシガン州の関連情報