●ミニアチュア軸受【ミニアチュアじくうけ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミニアチュア軸受
ミニアチュアじくうけ
miniature bearing
JISの分類で,軸受外径 9mm未満の軸受をいう。なお,軸受外径 9mm以上で内径 10mm未満の軸受は小径軸受という。ミニアチュア軸受のほとんどは深溝玉軸受で,一部にアンギュラ玉軸受が用いられている。グリースを封入したシールド玉軸受のほかに,外輪外径面にフランジのついたフランジつき玉軸受がある。後者は止め輪つき軸受と同じように軸受けの位置決めをする役目をし,ハウジングの加工を簡単にするので,よく用いられる。ミニアチュア玉軸受は,小型化しているビデオカメラその他の AV機器,コンピュータの磁気ディスク,ファンモータなどに多く使われている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ミニアチュア軸受」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ミニアチュア軸受の関連情報
関連キーワード
| 環境JIS| 学校用家具| 国際計量計測用語| JISX0208| JIS| JISX0213| JIS漢字水準| 旧JIS| 洗濯表示| JIS X0221|