●メデリン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メデリン
Medellín
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
メデリン(Medellín)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
メデリン【Medellín】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
メデリン
めでりん
Medellín
南アメリカ北西部、コロンビア北西部、アンティオキア県の県都。住民はこの町をメデジンとよぶ。人口195万7928(1999)。同国第三の大都市で、カウカ川中流域の商工業の中心地。1675年、標高1499メートルの高原に建設され、金鉱地域およびコーヒー生産地域の中心地として発展してきたが、20世紀初めに綿紡織工場が設立されてから、とくに第一次世界大戦後、急速に紡績、織物の都市として成長を遂げた。コロンビアの輸出綿織物の80%以上を生産する。ほかに絹・毛織物、皮革、ガラス、薬品、農業機械、ビールなどの各種の製造業が発達している。文化施設が多く、二つの大学、鉱山大学のほか、南アメリカの動物、鳥類を多種飼育する動物園やランの収集で知られる植物園、世界最大のれんが造の教会といわれるカテドラル、郊外のウシの大飼育場は一見に値する。クリスマスには60万個以上のクリスマス・ライトがともされ壮観である。
[山本正三]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「メデリン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●メデリンの関連情報