●モデム【モデム】
モデム
パソコンで音声通話用の電話回線(アナログ回線)を使ってインターネットと通信するときに使う機器です。かつては多くのパソコンが標準装備していました。外付け型やモバイル・パソコン用のPCカード型モデムもあります。パソコンのデジタル
信号を
音声信号に変換して送る役目と、同じように送られてきた音声信号をデジタル信号に戻す役目をもっています。同じ電話回線を使っていても、通信方式が異なる
ISDNではターミナル・アダプタ、A
DSLではADSLモデムを使います。
⇨ADSL、ISDN、PCカード
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
モデム【modem】
Modulator/demodulatorを略したもので、
コンピュータのデジタル信号をアナログ信号に変換する電子機器。これによって、一般の電話回線を介して送信、またデジタル信号に戻して
受信が可能となる。
出典:(株)ジェリコ・コンサルティング
Copyright (C) 2010 by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
モデム
「変復調装置」。電話回線を使って情報のやりとりをするための
機材。コンピュータから送られてくるデジタルデータを音声信号に変換して電話回線に流したり、電話回線を通じて聞こえてくる音声信号をデジタルデータに変換したりする装置で、電話回線によるダイヤルアップ接続の際に使用される。
出典:(株)ネットプロ
Copyright© 2010 NETPRO Co., Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
モデム【modem】
変調復調装置。デジタル信号をアナログ信号に変調したり、逆にアナログ信号をデジタル信号に復調したりして、送受信を行う機器。一般に、電話回線を通じてコンピューターをインターネットに接続する際に用いられる。◇「modulator(変調器)」と「demodulator(復調器)」の混成語。
CATV回線を使用するものは「
ケーブルモデム」という。
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
モデム【modem】
変復調装置あるいは
変復調器ともいう。通信回線を使って情報を伝送するときには,送信側で情報を回線に適合した信号に変換する変調器modulatorと,受信側の送られてきた信号を元の形式に戻す復調器demodulatorを必要とする。回線を使用して送信と受信の両方向の通信を行うためには変調,復調の両操作を行う装置が必要で,この装置をモデム(modulator‐demodulatorの略)という。モデムという
用語はコンピューターと
端末をアナログ電話回線で接続する場合のコンピューター側と端末側の変復調器のことをとくに指すこともある。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
モデム
modem
電話などの通信回線を使って
コンピュータからコンピュータにデータを送受信するときに使われる装置。
変調復調装置 modulator demodulatorの
略称。コンピュータ用のデジタル信号と電話回線用のアナログ信号を相互に変換する機能がある。
国際電気通信連合 ITUの電気通信標準化部門でのVシリーズ勧告に基づく規格による標準化がなされている。下り (回線からコンピュータへ) 56キロビット毎秒 kbpsの速度で通信できる V.90規格に合うモデルが主流だが,コンピュータ間の通信はデジタル回線や
LAN経由に代わる場合も多くなった。
ISDNなどデジタル公衆回線につなぐためのモデムはターミナルアダプタと呼ばれることが多い。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
モデム
〘名〙 (modem) 変調・復調機。コンピュータなどのデジタル信号を電話回線などのアナログ信号に変えたり、逆にアナログ信号をデジタル信号に変えたりする装置。〔コンピュータとどう付き合うか(1982)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
モデム
もでむ
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「モデム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●モデムの関連情報
他サービスで検索