●モンゴリア
世界大百科事典 第2版
モンゴリア【Mongolia】
モンゴル人の土地の意。蒙古とも呼ばれる。おもにモンゴル国(156万6500km2)と中国の内モンゴル(蒙古)自治区(110万km2)を併せた領域を指す。
[自然]
全体として標高1000m前後の高原状をなす草原地帯である。中央部はゴビと呼ばれる乾燥地帯で,砂漠もしくは草の少ない荒地となっている。一般にゴビの北を漠北(外モンゴル),南を漠南(内モンゴル)と呼ぶが,歴史的にモンゴリアを二分する境界線の役割を果たしてきた。
[自然]
全体として標高1000m前後の高原状をなす草原地帯である。中央部はゴビと呼ばれる乾燥地帯で,砂漠もしくは草の少ない荒地となっている。一般にゴビの北を漠北(外モンゴル),南を漠南(内モンゴル)と呼ぶが,歴史的にモンゴリアを二分する境界線の役割を果たしてきた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴリア
もんごりあ
Mongolia
中央アジア東部のモンゴル人が居住する地域。モンゴル高原をさし、モンゴル国と中国の内(うち)モンゴル自治区を中心とする。12~14世紀には、この地を中心にモンゴル帝国が栄えた。
[編集部]
[参照項目] |
| | | |
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
モンゴリア
(Mongolia) 中国本土とシベリアの間にあるモンゴル人の居住地域。ゴビ砂漠を境に内モンゴルと外モンゴルとに分けられ、南側の内モンゴルには中華人民共和国内モンゴル自治区が、北側の外モンゴルにはモンゴル国およびロシア連邦のブリヤート自治共和国・トゥバ自治共和国がある。蒙古。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「モンゴリア」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●モンゴリアの関連情報