●モンテスマ2世【モンテスマにせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンテスマ2世
モンテスマにせい
Montezuma II; Moctezuma Xocoyotzin
[生]1466. テノチティトラン
[没]1520.6.30頃.テノチティトラン
メキシコ,アステカ民族の王 (在位 1502~20) 。モクテスマ・ショコヨツィンとも呼ばれる。対外戦争を行なって多数の捕虜を神に犠牲として捧げ,三者同盟の一つテスココ市の実権も奪い,メキシコの最高権力の地位を確立。また大神殿を建て,首都テノチティトラン (現メキシコシティー) は空前の繁栄をみた。しかし H.コルテス上陸後はケツァルコアトル伝説に惑わされ,抵抗の意志を失いその入市を認め,1519年コルテスの奸計により捕虜にされた。 1520年アステカ民族がコルテスに対する反乱を開始すると,コルテスに城壁上から抵抗をやめるよう説得することを命じられ,説得中,投石にあたって重傷を負い数日後死んだ。
[没]1520.6.30頃.テノチティトラン
メキシコ,アステカ民族の王 (在位 1502~20) 。モクテスマ・ショコヨツィンとも呼ばれる。対外戦争を行なって多数の捕虜を神に犠牲として捧げ,三者同盟の一つテスココ市の実権も奪い,メキシコの最高権力の地位を確立。また大神殿を建て,首都テノチティトラン (現メキシコシティー) は空前の繁栄をみた。しかし H.コルテス上陸後はケツァルコアトル伝説に惑わされ,抵抗の意志を失いその入市を認め,1519年コルテスの奸計により捕虜にされた。 1520年アステカ民族がコルテスに対する反乱を開始すると,コルテスに城壁上から抵抗をやめるよう説得することを命じられ,説得中,投石にあたって重傷を負い数日後死んだ。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「モンテスマ2世」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●モンテスマ2世の関連情報
関連キーワード
| 文正| 親長卿記| 鳥谷敬| 足利義稙| 上杉憲実| エラスムス| 寛正| ドナテロ| 文正| 細川政元|