●ユリウス(2世)【ゆりうす】
日本大百科全書(ニッポニカ)
ユリウス(2世)
ゆりうす
Julius Ⅱ
(1443―1513)
ローマ教皇(在位1503~13)。前名ジュリアーノ・デッラ・ロベーレGiuliano della Rovere。教皇シクストゥス4世の甥(おい)。元アビニョン大司教、フランス教皇特使、枢機卿(すうききょう)。ピウス3世の短い在位ののち、教皇位につく。おもな業績は、教皇の世俗権の回復と拡大であり、しばしば自ら軍を率いて戦場に立った。1504年、チェーザレ・ボルジャをイタリアから追い払った。09年にフランスとカンブレー同盟を結んでベネチアと戦い、ついでベネチアと神聖同盟を結んでフランスと敵対した。12年に第5回ラテラン公会議を招集し、ガリカニズムを退けた。ラファエッロ、ミケランジェロ、ブラマンテら芸術家たちの保護者であった。
[佐藤三夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
ユリウス(2世)
Julius Ⅱ
ローマ教皇(在位1503〜13)
教皇領と教皇権の拡大につとめ,ヴェネツィアの勢力をくじき,フランスに対抗した。またブラマンテ・ミケランジェロ・ラファエロらの芸術家を保護してローマをルネサンスの中心とし,サン−ピエトロ大聖堂の再建に着手した。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ユリウス(2世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ユリウス(2世)の関連情報
関連キーワード
| ピウス3世| ボルジア家| クラーナハ[父]| アレクサンデル[6世]| ブロア| ユリウス[2世]| アレクサンデル6世| ベルゲテ| ボルジャ家| アレクサンデル6世|