●ヨハネス18世(19世)【ヨハネスじゅうはっせい[じゅうきゅうせい]】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨハネス18世(19世)
ヨハネスじゅうはっせい[じゅうきゅうせい]
Johannes XVIII (XIV)
[生]?. ローマ
[没]1009.6./1009.7. ローマ
ローマ出身の第141代教皇(在位 1003~09)。本名 Fasano。先代の教皇ヨハネス17世(18世。在位 1003.6.~12.)と同様,当時ローマで権力を握っていた貴族ヨハネス・クレスケンチウス3世の意向を受け選出された。ヨハネス17世(18世)よりもクレスケンチウス家と距離をおいていた。退位の理由は定かではなく,退位後まもなくローマのサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂の修道院で死去した。
[没]1009.6./1009.7. ローマ
ローマ出身の第141代教皇(在位 1003~09)。本名 Fasano。先代の教皇ヨハネス17世(18世。在位 1003.6.~12.)と同様,当時ローマで権力を握っていた貴族ヨハネス・クレスケンチウス3世の意向を受け選出された。ヨハネス17世(18世)よりもクレスケンチウス家と距離をおいていた。退位の理由は定かではなく,退位後まもなくローマのサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂の修道院で死去した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ヨハネス18世(19世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ヨハネス18世(19世)の関連情報
関連キーワード
| リ朝| リ・コン・ウアン| ムルーク・アッタワーイフ時代| セルギウス4世| 新司法試験| 日本学生支援機構の奨学金| 後朱雀天皇| 政事要略| 蘇洵| 具平親王|