●ヨークシャー
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨークシャー
Yorkshire
イギリス,イングランド北部の旧県名。1974年の自治体再編により廃止。大部分は今日のノースヨークシャー県,ウェストヨークシャー,サウスヨークシャー,およびランカシャー県,カンブリア県,またイーストライディングオブヨークシャー,キングストンアポンハル,ストックトンオンティーズ,ミドルズブラ,レッドカー・クリーブランド,ヨーク,ダラムの 7単一自治体(ユニタリー unitary authority)に相当する。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ヨークシャー(Yorkshire)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ヨークシャー【Yorkshire】
イギリス,イングランド北部の地方。1974年までは単独の州を形成し,面積はイングランド最大の6123km2,人口504万7567(1971)で,ヨーク市とイースト,ウェスト,ノースの各ライディングriding(行政区)に区分されていた。しかし,74年の行政区画改革によってイースト・ライディングの大部分はハンバーサイド州に,ノース・ライディングは大部分がノース・ヨークシャー,一部がクリーブランド州になり,さらにウェスト・ライディングは北部がノース・ヨークシャー,中部がウェスト・ヨークシャー,南部がサウス・ヨークシャーにそれぞれ分割,再編された。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ヨークシャー
[1] (Yorkshire) イギリス、イングランド北東部の地方。肥沃な農牧業地帯で、石炭・鉄鉱石を産し、毛織物・鉄鋼を主とするイギリス有数の工業地帯でもある。ヨーク、リーズなどの都市がある。
[2] 〘名〙 (Yorkshire) ブタの品種。イギリスのヨークシャー地方原産。大・中・小の三形があり、いずれも毛色は白。早熟・多産・強健で、哺育も巧みとされる。世界各地で飼育され、日本には中形種が多い。肉質は優良で、生肉・加工の両用に適する。
※南小泉村(1907‐09)〈真山青果〉七「ヨウクシャとか云ふ内国雑種の豚を」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ヨークシャー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ヨークシャーの関連情報