●リミニ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リミニ
Rimini
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
リミニ【Rimini】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
リミニ
りみに
Rimini
イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州リミニ県の県都。人口12万8301(2001国勢調査速報値)。アドリア海に面し、マレッキア川河口に位置する。フラミニア街道の終点、エミリア街道の起点として、古代ローマ時代には軍事的要地となった。ラテン名アリミヌムAriminum。現在は海水浴場としての名声が高く、19世紀後半以来海岸地帯が開け、ホテル、レストランが建ち並ぶようになった。第二次世界大戦中に建物の90%が破壊されるほど大きな被害を受けた。両街道の分岐点に建てられ、現存する最古のローマ時代のアーチであるアウグストゥスの門(前27)や、15世紀におけるマラテスタ家の栄華の名残(なごり)をみせるサン・フランチェスコ教会(マラテスティアーノ寺院ともいわれる)などがある。サン・マリノ共和国への玄関口となっている。
[堺 憲一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「リミニ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●リミニの関連情報