●リメイク
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リメイク
remake
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
リメイク
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
リメイク
りめいく
remake
過去につくられた映画作品をそのまま、あるいは設定の一部を変更しながら新たな映画として製作すること。またそのようにしてつくられた作品をさす。過去のヒット作で知名度があり、現在の視点からみても観客に充分訴求する要素を備えていると考えられる場合や、また、高評価を得た海外の作品で、それが違和感なく日本社会の物語として移植可能だと考えられる場合、あるいは製作者や監督、俳優などが特定の作品にもつ愛着や思い入れの結果としてなど、映画がリメイクされる理由はさまざまである。
一例として、井上梅次(いのうえうめつぐ)(1923―2010)が脚本を書いて監督した、石原裕次郎主演の日活映画『嵐を呼ぶ男』(1957)は、舛田利雄(ますだとしお)(1927― )監督、渡哲也(わたりてつや)(1941―2020)主演の同名映画として1966年(昭和41)にリメイクされた後、香港(ホンコン)のショウ・ブラザーズにおいて井上自身の演出により『青春鼓王』(1967)の題名で再度リメイクされた。さらには井上の演出、近藤真彦(こんどうまさひこ)(1964― )主演により1983年に『嵐を呼ぶ男』として3度目のリメイクがなされている。
[江口 浩]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
リメイク(remake)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「リメイク」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●リメイクの関連情報