●リモージュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リモージュ
Limoges
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
リモージュ(Limoges)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
リモージュ【Limoges】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
リモージュ
りもーじゅ
Limoges
フランス南西部、リムーザン地方の中心都市。オート・ビエンヌ県の県都。ビエンヌ川の河畔に位置する。人口13万3968(1999)。行政、商業、文化の中心地であるが、18世紀に付近で陶土が発見され、以後陶磁器の産地として有名である。ほかに機械、靴、繊維、紙などの工業も発達している。町の歴史はローマ時代にさかのぼり、ガリアの一部族レモビケスLémovicesの首都であった。3世紀に聖マルシャルによってキリスト教がもたらされ、スペインの聖地サンティアゴ・デ・コンポステラへ向かう巡礼者が立ち寄った。9世紀に修道院ができ、町はその周囲にも拡大した。13世紀にエナメル細工が発達したが、16世紀に宗教戦争で町は荒廃し、エナメル細工は衰えた。しかし18世紀に中国製品の導入による陶磁器生産で繁栄を取り戻した。ゴシック様式の司教座教会サンテティエンヌ教会(13~19世紀)や、15世紀のステンドグラスがあるサン・ミシェル・デ・リオン教会(14~15世紀)、13世紀の橋、陶磁器を中心とするアドリアン・デュブシェ博物館などがある。
[青木伸好]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「リモージュ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●リモージュの関連情報