●リンネ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リンネ
Linné, Carl von (Linnaeus,Carolus)
[没]1778.1.10. ウプサラ
スウェーデンの博物学者。幼時より花を好み,「小さな植物学者」と呼ばれるほどであった。ルンド大学,ウプサラ大学で医学を学ぶ。ウプサラ大学で植物学者 O.セルシウスと出会ったことが彼の将来を決定した。同大学植物学講師となり (1730) ,1732年にラップランドを探検。 37年に出版した『ラップランド植物誌』が好評を博し,彼は一躍有名になる。これより前に『自然の体系』 (35) を著わし,動物,植物,鉱物に関する分類体系を築いた。この植物の分類法はリンネ自身も認めているように人為的なものであったが,これを用いれば新種を既知のどの植物群に属させればよいかが容易にわかるという便利さが買われて広く用いられ,そのために人為分類から自然分類への移行を妨げる結果となった。 36~38年,外国に滞在。オランダで医学博士の学位を取り,フランスでジュッシュー一家と親交を結ぶ。 38年ストックホルムで医師を開業。 41年ウプサラ大学解剖学教授,翌年植物学教授。 53年『植物の種』を出版。『自然の体系』『植物の属』 (37初版) と合せて,二名法を確立した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
リンネ(Carl von Linné)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
リンネ【Carl von Linné】
スウェーデンの植物学者。リンネは貴族となってからの名で,もとはラテン風にCarolus Linnaeusと名のっていた。スウェーデンの南部スモーランド地方のローシュルトに生まれた。まもなく父はステンブロフルトの教会の牧師となり,幼いリンネはここで父から植物の名を教わった。地方の中心都市ベクシェの寄宿学校からルンド大学,ついでウプサラ大学で医学を学び,植物学に熱中した。彼の知識はウプサラ大学長を驚かし,さらに植物の生殖法に気づき,それを詩の形式で記したものが,植物学教授のルドベックOlof Rudbeck(1660‐1740)の注目をひき,その才能が認められた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
リンネ
りんね
Carl von Linné
(1707―1778)
スウェーデンの博物学者。スモーランドのロースフルトで牧師の家に生まれ、幼時から植物に興味をもった。ルンド大学で医学を修め、さらにウプサラ大学で植物学を研究した。1735年に医学の学位をとり、同年ライデンで『自然の体系』という14ページの小冊子を出版、植物を雌雄蕊(ずい)を基準にして分類する体系を提唱した。1738年に医者を開業、1741年ウプサラ大学解剖学教授、翌1742年同植物学教授となった。1753年に『植物の種』を出版し、動植物を属名と種名の二つの名称で固定する二命名法を確立した。この『植物の種』が植物命名法の、1758年に出版された『自然の体系 第10版』が動物命名法の、それぞれ基準となった。さらに1751年の『植物哲学』では分類の体系に非正統(人為)分類と正統(自然)分類があることを認め、植物の自然分類を試みたが、これはかならずしも成功しなかった。リンネは『植物哲学』では種は不変であるとしたが、その後、同一種のなかにも花などの形態が異なるものがあるのに気づき、1760年以降環境の影響によって新種が生じることを認め、属が変化する可能性をも否定しなかったが、神が各属または各目の共通植物を創造したと信じていた。
[八杉貞雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
リンネ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
リンネ
Carl von Linné
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「リンネ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●リンネの関連情報
関連キーワード
| 富士山| 富士山| アウラングゼーブ| バッハ| アウラングゼーブ| ドシテオス| 長崎派| ファーカー| アウラングゼーブ| ボーバン|