●ルニョーの法則【ルニョーのほうそく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルニョーの法則
ルニョーのほうそく
Regnault's law
水素,酸素,窒素のように常温で液化しにくい気体の定圧比熱は,広い温度範囲にわたって,温度に依存せず一定であるという法則。 1862年 H.-V.ルニョーが実験的に導いた。理想気体の性質の1つとされている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
法則の辞典
ルニョーの法則【Regnault's law】
気体の定圧比熱は,温度によって変化しない.これはルニョー(H. V. Regnault)が当時のいわゆる「永久気体」について実験的に見いだしたものであるが,理想気体の性質を定める一つの条件でもある.理想気体の法則*の一つに含めることもある.
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ルニョーの法則」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ルニョーの法則の関連情報