●レオ[1世]【レオ】
世界大百科事典 第2版
レオ[1世]【Leo I】
?‐461
ローマ教皇。在位440‐461年。イタリアのトスカナ地方出身。キリスト教界におけるローマ司教座の首位権確立に努めた人物で,〈大教皇〉と称せられる。ローマ帝国西部の教会政治に関しては,445年アルル大司教ヒラリウスの越権行為に関連して,時の西帝ウァレンティニアヌス3世にローマ総大司教座の優位性を確認させた。帝国東部の神学論争にも介入し,448年コンスタンティノープル総主教あての手紙でキリスト両性論を表明し,エウテュケスの単性論を退けた。
ローマ教皇。在位440‐461年。イタリアのトスカナ地方出身。キリスト教界におけるローマ司教座の首位権確立に努めた人物で,〈大教皇〉と称せられる。ローマ帝国西部の教会政治に関しては,445年アルル大司教ヒラリウスの越権行為に関連して,時の西帝ウァレンティニアヌス3世にローマ総大司教座の優位性を確認させた。帝国東部の神学論争にも介入し,448年コンスタンティノープル総主教あての手紙でキリスト両性論を表明し,エウテュケスの単性論を退けた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「レオ[1世]」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●レオ[1世]の関連情報
関連キーワード
| マヨリアヌス| 略式命令| レオ| レオ1世| ヒラリウス| レオ(1世)| レオ(1世)| 標準音| リビウス・セウェルス|