●レモン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レモン
Citrus limon; lemon
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
レモン
Lemmon, Jack
[没]2001.6.27. カリフォルニア,ロサンゼルス
アメリカ合衆国の映画・舞台俳優。本名 John Uhler Lemmon III。1950年代以降のアメリカ映画界で,コメディとシリアスなドラマの両方で大活躍した。1947年にハーバード大学を卒業したのち,海軍での兵役を経てニューヨークに移り住んだ。ピアニスト兼役者として働きながら,1953年ブロードウェーで初舞台を踏み,これを機に翌 1954年コロンビア・ピクチャーズと契約を結んだ。『ミスタア・ロバーツ』Mister Roberts(1955)でアカデミー賞助演男優賞を受賞し,映画界で新進気鋭のコメディ俳優として台頭。ビリー・ワイルダー監督の『お熱いのがお好き』Some Like It Hot(1959)と『アパートの鍵貸します』The Apartment(1960)でアカデミー賞主演男優賞候補となり,大スターの座を築いた。ワイルダー監督の『恋人よ帰れ! わが胸に』The Fortune Cookie(1966)でウォルター・マッソーと初共演。これ以降,几帳面で神経質な男を演じるレモンと,のんきで無神経な男に扮するマッソーとの絶妙なかけあいが定番となり,『おかしな二人』The Odd Couple(1968)など数多くのコメディ映画を世に送り出した。『コッチおじさん』Kotch(1971)で監督デビュー。『セイブ・ザ・タイガー』Save the Tiger(1973)でアカデミー賞主演男優賞を受賞し,2度目のオスカーに輝いた。『チャイナ・シンドローム』The China Syndrome(1979),『ミッシング』Missing(1982)などでもアカデミー賞候補になった。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
レモン
LeMond, Greg
アメリカ合衆国の自転車選手。本名 Gregory James LeMond。ツール・ド・フランスでヨーロッパ以外の選手として初優勝を遂げた。山岳コースとタイムトライアルの両方を得意とする万能型で,ツール・ド・フランスでは通算3回 (1986,1989,1990年) ,世界ロードレース選手権でも2回 (1983,1989年) 優勝。 10代の頃はスキーに熱中し,トレーニングの一環として自転車を始めた。 1980年プロに転向。 1983年,初出場したツール・ド・フランスで3位に入賞し,その数ヵ月後に世界選手権で初優勝を果たす。 1987年,狩猟事故で被弾して負傷するが,1989年のツール・ド・フランスでレース復帰。2位につけた最終日,わずか8秒の僅差で逆転,総合優勝を飾った。空気抵抗を減らすためのエアロバーやエアロダイナミックヘルメットなどの先進技術を率先して取り入れたほか,1985年に 100万ドル台の契約を結び,自転車競技全体の報酬レベルを引き上げることにも貢献した。 1994年,ミトコンドリア脳筋症と診断され引退した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
レモン
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
食の医学館
レモン
《栄養と働き&調理のポイント》
ヒマラヤ西部を原産地とするレモンは、柑橘類(かんきつるい)のなかではトップのビタミンC含有量を誇ります。
よくビタミンCの含有量を示す場合に「レモン何個分」などと使われ、ビタミンCの代名詞的存在となっています。
○栄養成分としての働き
レモンは壊血病(かいけつびょう)の特効薬として歴史的に名高いですが、近年はがんや老化の防止、さらに肝機能を活発化し改善する働きで注目されています。もちろん、かぜの予防や美肌づくりにも有効です。
レモンの酸っぱさのもとであるクエン酸は、エネルギー代謝を高め、疲労の原因物質である乳酸の生成を抑えるので、疲労回復や食欲増進に効きます。
またレモンには、血管を丈夫にし、動脈硬化を予防する働きがあるフラボノイドのルチンや、利尿作用で高血圧を防ぐカリウムも含まれています。
しかし有効成分の半分以上は皮に含まれているので、はちみつ漬けやレモネードなどで効率よく摂取したいものです。
皮についている残留農薬はよく水洗いすることで落ちます。ワックスが気になる場合は、塩で表面をこすり洗いしたあと、熱湯に30秒~1分つけ、冷水につけてから使うと安心です。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。食品は薬品ではありません。病気にかかったら、かならず医師の診察を受けてください。
デジタル大辞泉プラス
レモン
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
レモン【lemon】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
レモン
れもん
lemon
[学] Citrus limon (L.) Osbeck
ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑果樹。柑橘(かんきつ)類の一種。高さ4~5メートル、葉は長さ10センチメートル、幅約5センチメートルで、翼葉がない。花は枝端や葉腋(ようえき)部に単生または総状につき、変異が多い。花弁は長くかつ大きく、外面は帯紫色、内面は白色で、花糸は多数で分離し、葯(やく)は長い。周年開花性があるが、5~10月の開花が多い。果実の収穫は10月から翌春に多く行われる。しかし、アメリカのカリフォルニアでは周年収穫され、1~5月が最盛期である。果実は香気に富み、120~200グラム、果皮は淡黄色で柔らかい。原産地はインドのヒマラヤ山脈東部山麓(さんろく)で、12世紀ころまたは十字軍の東征のころ(13世紀末)ヨーロッパに伝わった。「新大陸」へはコロンブスの第二航海時(1493)にもたらされた。
周年、気候温暖な、夏冬の格差の少ない乾燥地でよく育ち、カリフォルニアや地中海地方で多く栽培される。日本は、夏は高温多湿、冬は低温すぎるので、そうか病、かいよう病、寒害などが多く現れ、栽培はむずかしい。主要品種には、ユーレカレモン、リスボンレモン、ビラフランカレモン、ゼノアレモンなどがある。日本では年間約5万0800万トン、119億円(2017)を、主としてアメリカから輸入している。
[飯塚宗夫 2020年10月16日]
利用
果実は収穫後の日もちもよく、昔から遠洋の船員の壊血病予防に尊ばれた。その主成分は、全果の場合、可食部100グラム中、37キロカロリー、糖9.6グラム、カルシウム60ミリグラム、リン13ミリグラム、鉄0.2ミリグラム、ナトリウム4ミリグラム、カリウム120ミリグラムを含み、ビタミンはB10.06ミリグラム、B20.03ミリグラム、ナイアシン0.2ミリグラム、C90ミリグラムを含み、ビタミンCの効果はとくに大きい。果汁は有機酸(5.7~7.8%)、とくにクエン酸を多く含むので、デザートとしての直接利用は不向きであるが、魚・肉料理などに絞りかけて新鮮な香りと酸味を楽しむ。また清涼飲料としてレモンスカッシュや種々のカクテルに用いる。果実は輪切りか、櫛(くし)形の薄切りにし、種々の飲み物や料理に添える。果皮は外果皮から芳香があるレモン油、内果皮からペクチンがとれ、薬品、化粧品、または加工食品に付与され、また砂糖煮にして菓子の材料とする。果汁は加糖して煮てゼリーとし、果皮と果肉を砂糖煮にしてマーマレードをつくる。
[飯塚宗夫 2020年10月16日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「レモン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●レモンの関連情報