●レンテンマルク
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レンテンマルク
Rentenmark
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
レンテンマルク(〈ドイツ〉Rentenmark)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
れんてんまるく【レンテンマルク】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
レンテンマルク
れんてんまるく
Rentenmark ドイツ語
第一次世界大戦後、ドイツは激しいインフレーションにみまわれ、1923年秋にはその頂点に達した。このような状況に対処するため、同年10月レンテンバンクを設立し、土地を裏づけとした債券を発行、それをもとにして銀行券を発行した。これがレンテンマルクであり、1レンテンマルクは当時流通していた紙幣マルクと1対1兆の割で交換された。
この措置により、インフレーションは収まり、惨憺(さんたん)たる下落を示していた為替(かわせ)相場は、1米ドル=4.20マルクの旧金平価に回復した。これを「レンテンマルクの奇跡」という。
[原 信]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
レンテン‐マルク
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
レンテンマルク
Rentenmark
ルール占領で最悪化したインフレを収拾するため,通貨統制委員シャハトの指導により,不動産を担保として,それまでの1兆マルクと引換えに1レンテンマルクをレンテン銀行から発行した。これが功を奏して約1年でインフレは克服され,1924年金準備に立脚するライヒスマルクに切り替えられた。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「レンテンマルク」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●レンテンマルクの関連情報
関連キーワード
| 島津保次郎| 溝口健二| 衣笠貞之助| 村田実| 内閣総理大臣| 奥健蔵| 前田河広一郎| 有島武郎| イノニュ| 帰山教正|