●レーウィン
デジタル大辞泉
レーウィン(rawin)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
レーウィン【rawin】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
レーウィン
れーうぃん
rawin
電波を利用した高層風の測定法。深測気球を、これにつけた小型の無線発信機からの電波で追跡する方式、レーダーを使って気球につけた反射目標の位置を測定する方式などがある。後者はとくにレーダーウィンドradarwindともよばれる。日本ではおもに前者が用いられ、専用の発信機を使ったり、ラジオゾンデの電波を利用したりする。気球の方向からやってくる1680メガヘルツの電波は、パラボラアンテナで受信される。アンテナの向きは自動的に電波の入射方向に追従し、方位角と高度角が測定される。気球の地上からの高さはレーウィン発信機に取り付けた気圧計からの信号で求めるが、レーウィンゾンデrawinsondeのときは、ラジオゾンデの観測値を利用する。高度別の風向や風速の算定は測風気球の場合と同様である。オメガゾンデOmega sondeは、飛行機や船舶の位置決定用のオメガシステムの電波を利用した高層風の測定法である。気球に取り付けた超小型の長波受信機でオメガ電波を受信し、これを増幅してゾンデ用電波にのせて観測所に転送する。こうして求めた地球上の気球位置から、刻々の風向や風速の数値を算出する。船上の観測などには利点がある。
[篠原武次]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
レーウィン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レーウィン
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「レーウィン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●レーウィンの関連情報
関連キーワード
| iTunes Radio| RFE/RL| 風| 国際放送| 一稜石| 風と共に去りぬ| 風車| バック| 吹奏楽| 世界のおもな局地風|