●ロアール川【ロアールがわ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロアール川
ロアールがわ
Loire River
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ロアール‐がわ〔‐がは〕【ロアール川】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ロアール川
ろあーるがわ
la Loire
フランス中部を流れて大西洋に注ぐ川。全長1020キロメートルは同国最長、流域面積11万5120平方キロメートルは全国土の5分の1強を占める。セベンヌ山地中部西麓(せいろく)の標高1408メートルに発し、南流してすぐ北に転ずる。ロアンヌを経て、ブルボネ、ブルゴーニュ両地方の間を北西流し、ヌベール下流で南からのアリエ川を入れ、オルレアンで転じて南西流し、トゥールの下流左岸でシェル川、アンドル川、ビエンヌ川と合流、ナントの下流に三角口を形成して大西洋に入る。河口の北側に港湾都市サン・ナゼールが位置する。オルレアン上流付近からセーヌ川へ、ヌベール付近からソーヌ川へ運河が通ずる。上流部はダムによる電源地帯、下流域には原子力発電所が建設されている。オルレアンから下流にはブロア城、ショーモン城、アンボアーズ城、ランジェ城、ソーミュール城とフランス王室ゆかりの名城が多く、ジャンヌ・ダルクにまつわるオルレアンとともに観光地となっている。
[高橋 正]
世界遺産の登録
数々の名城が点在する流域が2000年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「シュリー・シュル・ロアールとシャロンヌ間のロアール渓谷」として世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ロアール‐がわ ‥がは【ロアール川】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ロアール川」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ロアール川の関連情報