●ロッセリーニ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロッセリーニ
Rossellini, Roberto
[没]1977.6.3. ローマ
イタリアの映画監督。著名な建築家の家柄に生れ,1936~40年短編記録映画の監督になった。 41年に長編第1作『白い船』 La Nave Biancaを制作。ドイツ軍占領下のローマにカメラを持込み,生々しい現実をフィルムに収めた。これが有名な『無防備都市』 Roma,Città Aperta (1945) で,次作の『戦火のかなた』 Paisà (46) とともにイタリアのネオレアリズモ映画を代表する作品になった。ほかに『フランチェスコ・神の道化師』 Francesco-Giullare di Dio (50) や『ヨーロッパ 1951』 Europa '51 (52) のような神の救済を追求する作品群がある。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ロッセリーニ(Roberto Rossellini)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ロッセリーニ【Roberto Rossellini】
イタリアの映画監督。第2次世界大戦直後に《無防備都市》(1945)を発表して,イタリア映画の復興とともに〈ネオレアリズモ〉の誕生を世界に高らかに告げ,次いで翌年発表した《戦火のかなた》(1946)によって,レジスタンスを母胎とする〈ネオレアリズモ〉の創始者の一人としての確かな名声を得た。この2作品と廃墟のベルリンを舞台にした《ドイツ零年》(1947)は,ロッセリーニの〈戦争三部作〉としてよく知られた作品である。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ロッセリーニ
ろっせりーに
Roberto Rossellini
(1906―1977)
イタリアの映画監督。ローマ生まれ。建築会社を経営する裕福な一家に生まれ、高校卒業資格を得ないまま、趣味の自動車などに熱中する青春時代を送る。『牧神の午後への前奏曲』(1938)など数本の短編ドキュメンタリーを手がけた後、国策映画『空征(ゆ)かば』(1938)の脚本に参加。第二次世界大戦中に海軍省製作の『白い船』(1941)で監督デビュー、「ファシスト三部作」とよばれる『飛行士の帰還』(1942)、『十字架の男』(1943)を完成。戦争終了直後、ナチスによるローマ占領とレジスタンス運動を描いた『無防備都市』(1945)で世界を震撼(しんかん)させ、ネオレアリズモの呼称を一躍広めた。被写体をあるがままにとらえる視線は、連合軍のイタリア解放を六つの挿話で綴った『戦火のかなた』(1946)や、廃墟のベルリンで自殺する少年を主人公にした『ドイツ零年』(1948)でも一貫していた。『ストロンボリ 神の土地』(1949)で出会ったイングリッド・バーグマンと不倫騒動を巻き起こし、1950年に彼女と再婚。即興的な演出で夫婦の危機を見つめた『イタリア旅行』(1954)は、フランスのヌーベル・バーグに多大な影響を与える。『ロベレ将軍』(1959)と『ローマで夜だった』(1960)でネオレアリズモに回帰した後、ガリバルディの長征を描いた『イタリア万歳!』(1960)で歴史映画へと向かう。『鉄の時代』(1965)から『デカルト』(1974)までは、おもにイタリア国営放送(RAI)でテレビ用映画を手がけた後、キリスト教民主党の創設者アルチーデ・デ・ガスペリAlcide De Gasperi(1881―1954)の伝記映画『元年』(1974)とキリストの受難劇『救世主』(1975)の2本をつくった。
[西村安弘]
『M・ヴェルドーネ著、梅本浩志他訳『現代のシネマ10 ロッセリーニ』(1976・三一書房)』▽『ロベルト・ロッセリーニ著、西村安弘訳『ロッセリーニ 私の方法――映画作家が自身を語る』(1997・フィルムアート社)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ロッセリーニ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ロッセリーニ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ロッセリーニの関連情報
関連キーワード
| 賄賂罪| 請託| アッタロス[1世]| 津野[町]| 職権濫用罪| フラミニヌス| アッタロス1世| アッタロス朝| アルビヌス| 自然単位系|