●ロビン
デジタル大辞泉
ロビン(robin)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
ロビン
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ロビン【robin】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ロビン
ろびん
robin
[学] Erithacus rubecula
鳥綱スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。ヨーロッパに広く分布し、一部の鳥はやや南方に渡り越冬する。日本特産のコマドリと同属で姿も似ているので、ヨーロッパコマドリの別名がある。全長約14センチメートル。雌雄同色で、上面はオリーブ褐色、顔と胸はオレンジ色、腹は白い。ヨーロッパ大陸では森林性であるが、イギリスでは人家近くにも多く生息し、地上または地面近くの物陰、たとえば石垣の間や郵便受けなどに巣をつくることも珍しくない。大きな黒い目が輝く愛らしい容姿と美しいさえずり、人おじしない態度はイギリス人にことのほか愛され、国鳥となっている。細い嘴(くちばし)でおもにクモや昆虫を捕食し、冬には木の実や人の与えるパンくずなども食べる。4~5月に5、6個の卵を産み、雌だけが12~15日間抱卵する。
[竹下信雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ロビン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ロビン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ロビンの関連情報