●ローマ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ
Roma
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ローマ
Roma
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ローマ【Roma】[曲名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
世界大百科事典 第2版
ローマ【Roma】
[世界史的位置]
歴史上に現れた多くの国家や帝国のなかで,ローマは特別の世界史的位置を占めている。それは,ローマについていわれてきた二つの諺,〈ローマは一日にして成らず〉と〈すべての道はローマに通ず〉が象徴的に表しているように,世界史上まれにみる長年月の間に大帝国を建設し,かつそれをこれまた比類のない長い年月の間維持発展させることができたという事実,またローマを中心に帝国各地に放射し辺境から人間や物資をローマに運んだローマの公道のように,これ以前の先進文明を吸収し,それを次代の諸世界へとそれぞれ伝えていったというもう一つの事実が,ローマの世界史的位置を端的に物語っている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
旺文社世界史事典 三訂版
ローマ
Roma
伝説によれば,前753年ロムルスがパラティヌス丘を中心に開いたといわれる(事実はおそらく前7〜前6世紀ごろ)。初期のエトルリア人による王政をへて,前509年ごろ共和政が成立し,その後,前27年からの帝政ローマの首都となった。330年コンスタンティヌス1世によって都はコンスタンティノープルに移されたが,テオドシウス1世以後は,西ローマ帝国の首都となった。民族大移動時代に西ゴート族には攻略されたが,フン族やヴァンダル族の攻撃はローマ教皇の努力で回避された。中世にはローマ−カトリック教会の中心となって栄えた。1527年,フランス王と神聖ローマ皇帝のイタリア戦争のとき,皇帝軍によって“ローマの略奪”が行われ,ルネサンス文化の光は消えた。1861年のイタリア王国成立後,70年から首都となった。王国と教皇庁の対立は,1929年のラテラン条約で和解が成立して,市の西北隅にヴァチカン市国がつくられた。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ローマ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ローマの関連情報