●ワーニャ伯父さん【ワーニャおじさん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ワーニャ伯父さん
ワーニャおじさん
Dyadya Vanya
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ワーニャおじさん〔‐をぢさん〕【ワーニャ伯父さん】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ワーニャ伯父さん
わーにゃおじさん
Дядя Ваня/Dyadya Vanya
ロシアの劇作家チェーホフの四幕戯曲。「田園生活の情景」の副題をもつ。書かれた時期は未詳。1897年に地方で初演され、翌年モスクワ芸術座の上演で成功した。主人公ワーニャは死んだ妹の夫セレブリャコフ教授の生活を援助するため、47歳の今日まで結婚もせず自己を犠牲にして働き続けてきた。教授は退職後、若く美しい後妻エレーナを連れて領地にくるが、かつては一家の誇りであった教授が平凡でうぬぼれだけが強く、エゴイスティックな俗物、つまり「学問のある棒鱈(ぼうだら)」にすぎぬことがわかってワーニャの人生は崩壊する。教授が領地の処分を提案したとき、ワーニャは逆上して襲いかかる。一方、姪(めい)のソーニャは医者アーストロフをひそかに愛しているが、彼はエレーナに心を奪われており、ソーニャの愛を退ける。傷ついたソーニャは、絶望しきっている伯父を優しく慰め、また新しく生きてゆくことを2人で決意する。
[原 卓也]
『原卓也訳『ワーニャ伯父さん』(『世界文学全集59』所収・1975・集英社)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ワーニャ伯父さん」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ワーニャ伯父さんの関連情報