●一喜一憂【イッキイチユウ】
デジタル大辞泉
いっき‐いちゆう〔‐イチイウ〕【一喜一憂】
[名](スル)状況の変化に応じて、喜んだり心配したりすること。「試合の途中経過の報に一喜一憂 する」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
いっき‐いちゆう ‥イチイウ【一喜一憂】
〘名〙 喜びと心配とが交互に訪れること。状況の変化につれて喜んだり心配したりすること。
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一一「其勝敗の際に臨み迭(かたみ)に一喜一憂(いっキいちイウ)あるも」 〔道徳指帰論‐名神孰親〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
四字熟語を知る辞典
一喜一憂
喜びと心配とが交互に訪れること。情況が変わるたびに喜んだり心配したりして、落ち着かないこと。
[活用] ―する。
[使用例] われらごときものの一喜一憂は無意味と言わん程に勢力のないという事実に[夏目漱石*思ひ出す事など|1910~11]
[使用例] どのような生涯を送ってみても、空しい、ばかげた幻影のために一喜一憂し、同じことを毎日繰りかえしている[辻邦生*廻廊にて|1963]
[活用] ―する。
[使用例] われらごときものの一喜一憂は無意味と言わん程に勢力のないという事実に[夏目漱石*思ひ出す事など|1910~11]
[使用例] どのような生涯を送ってみても、空しい、ばかげた幻影のために一喜一憂し、同じことを毎日繰りかえしている[辻邦生*廻廊にて|1963]
出典:四字熟語を知る辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「一喜一憂」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●一喜一憂の関連情報