●一実【イチジツ】
デジタル大辞泉
いち‐じつ【一実】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
いち‐じつ【一実】
〘名〙 仏語。
① (「一」は不二絶対、「実」は真実) 究極・唯一の真理。絶対の真実そのもの。
※性霊集‐七(835頃)僧寿勢入先師忌日料物願文「三空蕩二三有之雲一、一実灑二一心之雨一」
② 円教(えんぎょう)、一乗(いちじょう)などをいう。
※愚禿鈔(1255)上「頓中之頓、真中之真、円中之円、一乗一実、大誓願海」 〔法華経玄義‐七上〕
③ 物が十分あること。また、心が満ち足りていること。
※談義本・世間万病回春(1771)五「一実(イチシツ)をしれば天下の君となり一虚(きょ)をしれば天下の師となるとて」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
一実 いちじつ
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
「一実」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●一実の関連情報