●一方【イッポウ】
デジタル大辞泉
いっ‐ぽう〔‐パウ〕【一方】

1 一つの方面。一つの方向。「
2 二つあるうちの一つ。片方。「
3 (副助詞的に用いて)もっぱらその方向・方面にかたよること。…するばかり。だけ。「太る
4 (接続助詞的に用いて)…する反面。…と同時に。「根気強い

→片方[用法]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひと‐かた【一方】

1 「一人(ひとり)」を敬っていう語。「もうお
2 いっぽうの人。片方。
「今―の御心乱れまさるに」〈浜松・二〉

1 程度が普通であるさま。一とおり。多くあとに、打消しの表現を伴う。「悲しみようは
2 一つの方向にかたよるさま。一方的。
「―に思ひとりにし心にはなほそむかるる身をいかにせむ」〈新古今・雑下〉
[補説]人数を表す場合は「お」を付けて使う。また、この言い方ができるのは「お一方」「お二方」「お三方」のみで、四人以上には使わない。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いちかた【一方】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
いっ‐ぽう ‥パウ【一方】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひと‐かた【一方】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「一方」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●一方の関連情報