●一致【イッチ】
デジタル大辞泉
いっ‐ち【一致】
[名](スル)
1 二つ以上のものがぴったり一つになること。くいちがいなく同じであること。合致。「意見の一致 をみる」「指紋が一致 する」「満場一致 」
2 ごく普通の道理。
「気遣ひいたすも―なれば」〈浮・禁短気・四〉
1 二つ以上のものがぴったり一つになること。くいちがいなく同じであること。合致。「意見の
2 ごく普通の道理。
「気遣ひいたすも―なれば」〈浮・禁短気・四〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
いっ‐ち【一致】
〘名〙 (「致」はおもむきの意)
① (━する) 二つ以上の物事が一つになること。特に、二人以上の人がある目的に向かって心を合わせること。また、単に意志、感情が同じになること。
※上延喜格式表(927)「勧誡之道夷隆一致」
※吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三「『面白いな』と迷亭が云ふと『うん面白い』と主人も一致する」 〔易経‐繋辞・下〕
② 別のように思われるものなどが、実は同一であること。矛盾やずれがないこと。
※梵舜本沙石集(1283)四「動静(どうじゃう)一致にして、法界性を全くす」
③ あたりまえの考え。ごく普通の道理。
※浮世草子・傾城禁短気(1711)四「気遣ひいたすも一致(イッチ)なれば、此段を直(ぢき)に相談いたさふと存じて」
④ 「いっちは(一致派)」の略。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「一致」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●一致の関連情報