●一過性脳虚血発作(TIA)【いっかせいのうきょけつほっさ】
生活習慣病用語辞典
一過性脳虚血発作(TIA)
Transient Ischemic Attack。一時的に脳の血流が低下したり、小さな血栓による一時的な血管の閉塞によって一過性で神経症状が出現したりする病態です (定義では、症状が 24 時間以内に完全に消失するもの、とされています) 。主な症状は、「視野が狭くなる」「ろれつが回らない」「手から物を落としてしまう」などがあります。数分程度で症状が消えることもあれば、なかには数時間から 1 日近く続くこともあります。これは、脳梗塞のサインでもあります。
出典:あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)
Copyright (c) 2008-2010 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「一過性脳虚血発作(TIA)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●一過性脳虚血発作(TIA)の関連情報
関連キーワード
| 脳血栓| 循環不全時の肝障害| 一過性脳虚血発作| TIA| 脳虚血| TIA| 虚血性心疾患| IHD| 脳卒中| 低酸素性脳症|