●丁子【チョウジ】
デジタル大辞泉
ちょう‐じ〔チヤウ‐〕【丁子/丁字】
1 フトモモ科の常緑高木。芳香があり、葉は楕円形で両端がとがる。筒状の花が房状に集まってつき、つぼみは淡緑色から淡紅色になり、開花すると花びらは落ちる。つぼみを乾燥したものを生薬や香辛料にし、また油をとる。モルッカ諸島の原産で、東南アジアやアフリカなどで栽培。クローブ。
2 「丁子油」「丁子頭(がしら)」「丁子香」「丁子染め」などの略。
3 紋所の名。1の実をかたどったもの。
4 刀剣の刃文の一。乱れ刃の一種で、チョウジの実を並べたような形状のもの。
2 「丁子油」「丁子頭(がしら)」「丁子香」「丁子染め」などの略。
3 紋所の名。1の実をかたどったもの。
4 刀剣の刃文の一。乱れ刃の一種で、チョウジの実を並べたような形状のもの。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
ちょうじ【丁子】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
丁子 (チョウジ)
植物。フトモモ科の常緑小高木,園芸植物,薬用植物。チョウジノキの別称
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「丁子」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●丁子の関連情報