●万年山【はねやま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
万年山
はねやま
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はねやま【万年山】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
まんねんざん【万年山】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
万年山
はねやま
大分県西部、玖珠盆地(くすぼんち)の南西側を限る山。標高1140メートル。標高600~900メートルの含輝石安山岩の溶岩層(俗称下バネ)の上に、東西3キロメートル、南北500~600メートルの万年山溶岩層(上バネ)がのる二重式メサ。山頂にミヤマキリシマの群落があり、九重(くじゅう)・阿蘇(あそ)など四周の展望がよく、耶馬日田英彦山国定公園(やばひたひこさんこくていこうえん)に含まれている。山麓(さんろく)を巡るJR久大(きゅうだい)本線豊後森(ぶんごもり)・恵良(えら)・引治(ひきじ)各駅から徒歩3時間、自動車道もある。
[兼子俊一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「万年山」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●万年山の関連情報