●上杉鷹山【うえすぎ ようざん】
美術人名辞典
上杉鷹山
出典:(株)思文閣
デジタル大辞泉
うえすぎ‐ようざん〔うへすぎ‐〕【上杉鷹山】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
上杉鷹山 うえすぎ-ようざん
寛延4年7月20日生まれ。秋月種美の次男。上杉重定の養子となり,明和4年出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩主上杉家9代をつぐ。細井平洲に師事。竹俣当綱(たけのまた-まさつな),莅戸(のぞき)太華らを登用。倹約を奨励し,農村復興・殖産興業政策などにより藩財政を改革した。天明5年隠居。跡継ぎの治広にあたえた家訓「伝国之辞」は有名。文政5年3月12日死去。72歳。幼名は直松,直丸。名は治憲(はるのり)。
【格言など】国家は,先祖より子孫へ伝え候国家にして,我(われ)私(わたくし)すべき物には是なく候(「伝国之辞」)
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
うえすぎようざん【上杉鷹山】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上杉鷹山
うえすぎようざん
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
上杉鷹山
うえすぎようざん
→上杉治憲
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
うえすぎ‐ようざん【上杉鷹山】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
上杉鷹山
うえすぎようざん
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「上杉鷹山」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●上杉鷹山の関連情報