●上道【じょうとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上道
じょうとう
岡山市東部の一地区。旧町名。 1971年岡山市に編入。児島湾に注ぐ砂川の沖積平野に発展し,沼には宇喜多氏の亀山城跡がある。ブドウ,モモ,ナシを産し,特にブドウ栽培は県下で最も古い歴史をもつ地区の1つ。 JR山陽本線上道駅がある。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かみ‐つ‐みち【上道】
[一] 古代の官道の一つ。藤原京を出て奈良盆地を北上する上、中、下の三道のうち、東側の山沿いを通るもの。このさらに東側に山辺道(やまのべのみち)の古道があった。山田道。長谷道。
[二] 備前国(岡山県)の上道(じょうとう)郡の古称。古代の上道国造、吉備の上道(かみつみち)氏の本拠地。現在の岡山市の東部に当たる。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じょう‐どう ジャウダウ【上道】
〘名〙 旅行に出発すること。旅すること。
※律(718)名例「謂。従二上道日一。惣二計行程一。有レ違者」
※金刀比羅本保元(1220頃か)上「上道には供奉の人々所々にしたがい」 〔李密‐陳情表〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「上道」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●上道の関連情報
関連キーワード
| マズロー| ベトナム戦争史(年表)| 阿賀野川水銀中毒事件| 周恩来| 寺村輝夫| ビーティー| 平岩弓枝| ファスビンダー| 東松照明| 立木義浩|