●下級裁判所【かきゅうさいばんしょ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
下級裁判所
かきゅうさいばんしょ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
かきゅう‐さいばんしょ〔カキフ‐〕【下級裁判所】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かきゅうさいばんしょ【下級裁判所】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
下級裁判所
かきゅうさいばんしょ
最高裁判所の下位にある裁判所をいう。下位とは、審級関係(ある裁判所の裁判に対する不服申立てを、上級裁判所としてどの裁判所が審査するかという関係)および司法行政関係における下位をいう。最高裁判所は憲法により設置される裁判所であるが、下級裁判所は法律により設置するとされ(憲法76条1項)、現在は裁判所法により、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、および簡易裁判所の4種が認められている。
[本間義信]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かきゅう‐さいばんしょ カキフ‥【下級裁判所】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「下級裁判所」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●下級裁判所の関連情報