●下院【かいん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
下院
かいん
lower house
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
か‐いん〔‐ヰン〕【下院】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かいん【下院 lower house】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
下院
かいん
lower house
first chamber
両院制(二院制)の議会で、公選議員によって構成される一院をいう。第一院ともいう。中世、イギリスにおいて国王の諮問機関であった等族会議に、課税についての同意を得る必要から庶民代表を参加させたことが、成立の端緒である。のちに、庶民代表が独立して会議を開くようになり、貴族院House of Lordsと庶民院House of Commonsの両院制となった。民主政治の発展とともに、国政上、下院が上院に優位するようになった。ただし、連邦国家においては、連邦代表からなる上院と、一般国民を代表する下院による両院制を採用する場合があり、いずれも公選議員によって構成されるため、下院優位とは限らない。日本における下院は衆議院であり、参議院も公選議員から構成されるが、憲法上、衆議院を参議院に優位せしめている。
[山野一美]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
か‐いん ‥ヰン【下院】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「下院」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●下院の関連情報