●不徳【フトク】
デジタル大辞泉
ふ‐とく【不徳】
[名・形動]
1 身に徳の備わっていないこと。
2 人の行うべき道に反すること。また、そのさま。不道徳。「不徳 な(の)輩(やから)」「不徳 漢」
1 身に徳の備わっていないこと。
2 人の行うべき道に反すること。また、そのさま。不道徳。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふ‐とく【不徳】
〘名〙 (形動)
① 身に徳の備わっていないこと。徳の足りないこと。また、そのさま。
※続日本紀‐養老七年(723)九月乙卯「以二朕不徳一、致二此顕
一」

※集義和書(1676頃)一二「我等ごときの浅学不徳の者だに、さはあるまじき事なるを、心得がたく侍り」 〔書経‐伊訓〕
② 人の行なうべき道に反すること。徳にそむくこと。また、そのさま。背徳。
※泰西勧善訓蒙(1873)〈箕作麟祥訳〉一「不徳は常に悪を為すを云ふ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「不徳」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●不徳の関連情報