●中央アフリカ【ちゅうおうアフリカ】
朝日新聞掲載「キーワード」
中央アフリカ
国土は日本の約1.7倍、人口約460万人。1960年の独立以降、クーデターや独裁を繰り返し、一時は帝政をしいた。鉱物資源に恵まれるが、政情不安から開発は遅れている。バンギにあった日本大使館は2005年に閉鎖された。
(2013-03-26 朝日新聞 朝刊 2外報)
(2013-03-26 朝日新聞 朝刊 2外報)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
世界大百科事典 第2版
ちゅうおうアフリカ【中央アフリカ Central Africa】
正式名称=中央アフリカ共和国République Centrafricaine面積=62万2984km2人口(1996)=327万人首都=バンギBangui(日本との時差=-8時間)主要言語=サンゴ語,フランス語通貨=CFA(中部アフリカ金融協力体)フランFranc de la Coopération Financière en Afrique Centrale中部アフリカ地域の中央部に位置する内陸国。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ちゅうおう‐アフリカ チュウアウ‥【中央アフリカ】
(アフリカはAfrica) アフリカ大陸中央部の内陸にある共和国。東西にボンゴ、ヤデの両山地が延びる。旧フランス領赤道アフリカのウバンギシャリ地方で、一九六〇年独立。綿花・落花生・ゴマなどの農産物とダイヤモンドを輸出する。首都バンギ。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「中央アフリカ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●中央アフリカの関連情報
関連キーワード
| ユーロセント| ギルダー| セント| ドル| ルピー| 百分率| 東京工業大学博物館| ギラン| スーリオ| ドル|