●中間生産物【ちゅうかんせいさんぶつ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中間生産物
ちゅうかんせいさんぶつ
intermediate product
他の生産者もしくは自己の生産過程に再び投入される生産物。最終生産物に対する用語。具体的には原材料,半製品,部品などであり,これらの中間生産物の価値を生産総額から控除したものが新たに生み出された価値 (付加価値,正確には粗付加価値) となる。この新たに生み出された生産物の価値は最終生産物の価値と一致する。 (→中間需要 )
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ちゅうかんせいさんぶつ【中間生産物】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「中間生産物」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●中間生産物の関連情報