●乱脈【ランミャク】
デジタル大辞泉
らん‐みゃく【乱脈】
[名・形動]
1 秩序や規律が乱れて筋道が立たないこと。また、そのさま。「会社の内部は乱脈 をきわめている」「乱脈 な運営」
2 不規則に打つ脈。
[派生]らんみゃくさ[名]
1 秩序や規律が乱れて筋道が立たないこと。また、そのさま。「会社の内部は
2 不規則に打つ脈。
[派生]らんみゃくさ[名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
らん‐みゃく【乱脈】
〘名〙
① (形動) 乱れて筋道の立たないこと。乱れて秩序のないこと。また、そのさま。乱雑。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
② 不規則にうつ脈。乱れた脈搏。不整脈。〔運歩色葉(1548)〕
※滝口入道(1894)〈高山樗牛〉七「乱脈打てる胸の中に迷ひの雲は愈々広がり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「乱脈」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●乱脈の関連情報