●予後【よご】
妊娠・子育て用語辞典
よご【予後】
出典:母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)
Copyright(c) 2010 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
よ‐ご【予後】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とっさの日本語便利帳
世界大百科事典 第2版
よご【予後 prognosis】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
予後
よご
prognosis
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
予後
よご
prognosis
ギリシア語のpro(あらかじめ)と、gnosis(知る)から生じたことばで、ある疾患に罹患(りかん)したとき、その後いかなる経過、あるいは終末をたどるかを予測することを意味する。予後は、病因とそれに対する個体の反応、治療方法などが関連して決定されるものである。しかし、病因が不明な疾患も数多くあるほか、病因や治療法に対する生体の反応には個人差が大きいし、いまだに根治療法のみいだせない疾患も多いことなどから、予後の判定が困難である場合も少なくない。近年、コンピュータを含めた統計的処理法の進歩から、疾患に対する多数例についての経過や予後、さらに予後を規定している因子やリスク(危険)因子などに関するデータが数多く報告されるようになったため、より広い視野からの結論が下せるようになっている。
[井上義朗]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
よ‐ご【予後】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「予後」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●予後の関連情報