●二見浦【ふたみがうら】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
二見浦
ふたみがうら
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ふたみ‐が‐うら【二見浦】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ふたみがうら【二見浦】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ふたみのうら【二見浦】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
二見浦
ふたみがうら
三重県中東部、伊勢市(いせし)二見町の伊勢湾岸にある海岸。五十鈴(いすず)川の河口今一色(いまいっしき)から東へ約4キロメートルの白砂青松の海岸で、東端に二見興玉(ふたみおきたま)神社があり、その前面に有名な夫婦岩(めおといわ)がある。古くから沐浴(もくよく)斎戒の地で、いまも伊勢神宮参拝者などが禊(みそぎ)を行う。明治末年に海水浴場が開設されてから旅館が建ち並び、観光地化した。夫婦岩を結ぶ大注連縄張(おおしめなわはり)神事が5月5日、9月5日、12月中旬の土・日曜日に行われる。
[伊藤達雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふたみ‐が‐うら【二見浦】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ふたみ‐の‐うら【二見浦】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「二見浦」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●二見浦の関連情報