●井上通【イノウエツウ】
デジタル大辞泉
いのうえ‐つう〔ゐのうへ‐〕【井上通】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
井上通 いのうえ-つう
万治(まんじ)3年6月11日生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩士の父にまなび,才女として知られた。8年間江戸藩邸で藩主の母養性院につかえ,雨森芳洲,林鳳岡(ほうこう)らと交流。帰郷後,詩歌や著作にいそしんだ。元文3年6月23日死去。79歳。名は別に振,玉。号は感通。著作に「江戸日記」「帰家日記」「往事集」など。
【格言など】われもまた正しきを得てたふれなば是のみなりと思ふばかりぞ(辞世)
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
精選版 日本国語大辞典
いのうえ‐つう【井上通】
江戸中期の女性歌人。振、玉、感通と称す。讚岐の人。著「帰家日記」。万治二~元文三年(一六五九‐一七三八)
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「井上通」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●井上通の関連情報
関連キーワード
| 浅井了意| ホイヘンス| 松前広長| ボルテール| 鳳潭| 鳳潭| 鳳潭| 一刀流| 鳳潭| 浅井了意|