●交付【コウフ】
デジタル大辞泉
こう‐ふ〔カウ‐〕【交付】
[名](スル)役所や機関などが、一定の手続きをふんだ人に金銭を供与したり書類などを発行したりすること。「証明書を交付 する」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
こう‐ふ カウ‥【交付】
〘名〙
① 引きわたすこと。手わたすこと。また、通知すること。
※江戸繁昌記(1832‐36)五「妓、懐抱に向て、砕銀子を摸出し、郎に交付し道(い)ふ」
② 国や役所などが、手続をふませて金銭を供与したり書類を発行したりすること。
※郵便貯金規則(明治三八年)(1905)三二条「再度通帳の交付を請求せむとするときは」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
まじらい‐つ・く まじらひ‥【交付】
[1] 〘自カ四〙 親しく交際する。まじわり親しむ。
※源氏(1001‐14頃)夕顔「思さるる時は、めし出でて使ひなどすれば、程なくまじらひつきたり」
[2] 〘他カ下二〙 親しく交際をさせる。
※落窪(10C後)二「君達御かへりみありて、これまじらひつけさせ給へ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「交付」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●交付の関連情報