●交戦資格【こうせんしかく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
交戦資格
こうせんしかく
facultus bellandi
国際法上適法に害敵手段を行使するための資格。正規軍のほか一定の民兵隊,義勇隊の構成員にも認められる。交戦資格を有する者が捕えられた場合には捕虜の待遇を要求でき,逆に無資格の交戦行為は処罰される。民兵などが交戦資格をもち捕虜の待遇を受けるための要件は,(1) 指揮者に統率されていること,(2) 共通の標識をつけていること (たとえば制服着用) ,(3) 武器は公然と持つこと,(4) 交戦法規を守ること,の4つが必要。群民蜂起ではあとの2つでよいが,占領地のレジスタンスには4条件を要する。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こうせんしかく【交戦資格】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「交戦資格」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●交戦資格の関連情報