●京マチ子【きょうマチこ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京マチ子
きょうマチこ
[没]2019.5.12. 東京
映画俳優。本名矢野元子。1936年大阪松竹歌劇団に入り,ダンサーとして活動する。1949年大映に入社し,映画『最後に笑う男』でデビューを果たす。同 1949年『痴人の愛』のナオミ役で注目を集め,日本人離れした体躯と美貌で人気スターとなった。その後『羅生門』(1950),『雨月物語』(1953),『地獄門』(1953),『鍵』(1959)などに出演,出演作は海外の映画祭で相次いで大賞を獲得した。またアメリカ映画『八月十五夜の茶屋』(1956)にも出演して注目された。1960年代からはテレビドラマや舞台にも活動の場を広げた。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
きょう‐まちこ〔キヤウ‐〕【京マチ子】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
京マチ子 きょう-マチこ
大正13年3月25日生まれ。大阪松竹歌劇団ダンサーをへて昭和24年「最後に笑う男」で映画デビュー。「痴人の愛」で注目され,25年の「羅生門」,28年の「雨月物語」と,ベネチア国際映画祭受賞作品に主演して国際的女優となる。アメリカ映画「八月十五夜の茶屋」などに出演。舞台,テレビでも活躍。平成7年日本アカデミー賞会長特別賞。大阪出身。本名は矢野元子。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
知恵蔵mini
京マチ子
(2019-5-16)
出典:朝日新聞出版
(C)Asahi Shimbun Publications Inc
本事典の解説の内容はそれぞれの執筆時点のものです。常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「京マチ子」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●京マチ子の関連情報
関連キーワード
| 島津保次郎| 衣笠貞之助| 溝口健二| 村田実| 伊藤大輔| 清水宏| 山本嘉次郎| ビダー| ルビッチ| 内閣総理大臣|