●仏事【ぶつじ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏事
ぶつじ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ぶつ‐じ【仏事】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ぶつ‐じ【仏事】
〘名〙
① 仏の教化。
※今昔(1120頃か)三「時に舎利弗、〈略〉請を受て仏事を勤める事」 〔観無量寿経〕
② 仏の徳を発揚すること。
※往生要集(984‐985)大文二「一切塵刹、作諸仏事、修普賢行、不亦楽乎」
③ 仏教の一切の行事。法事。法要。法会。
※観智院本三宝絵(984)下「公私の仏事和漢法会種種写て」 〔酉陽雑爼‐金剛経鳩異〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「仏事」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●仏事の関連情報