●以上【イジョウ】
デジタル大辞泉
い‐じょう〔‐ジヤウ〕【以上/×已上】

1 数量・程度・優劣などの比較で、それより上の範囲であること。数量では、その基準をも含む。「七〇歳―の老人」「期待―の大活躍」「君―の実力がある」⇔以下。
2 それより前に述べたこと。「―のとおり相違ありません」⇔以下。
3 合わせて。合計。「男性八名、女性五名、―一三名」
4 手紙・目録・箇条書きなどの末尾に記して「終わり」の意を表す。
5 (活用語の連体形に付いて接続助詞のように用いる)…の上は。…からには。「決定した―、変更しない」
6 「御目見(おめみえ)以上」の略。

「神さまなんかに聞いて見たって、―分(わかり)ッ子ない」〈漱石・坑夫〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
い‐じょう ‥ジャウ【以上・位ヰ上】
〘名〙
① 高い地位や技術に到達すること。
※至花道(1420)闌位の事「是(ぜ)を集め、非を除けて、い上して、時々上手の見する、手位の心力也」
② 実力以上のものとして扱うこと。また、そうふるまうこと。おごりたかぶること。
※玉塵抄(1563)二「吾をきれいに吾と身を位上して、けだかう思て奉公もせいで山居したぞ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「以上」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●以上の関連情報